1.本会は、正会員、一般会員、ユース会員、サポート会員、名誉会員の5種類の会員によって構成され、代表、幹事からなる運営幹事会によって運営されています。
- 正会員
- 106名(2018年7月)会の趣旨に賛同する個人で、法による「社員」.総会での議決権を有します.
- 一般会員
- 49名(2018年7月)会の趣旨に賛同する個人の賛助会員で、総会での議決権は持ちません.
- サポート会員
- 15社(2018年7月)会の趣旨に賛同する団体・法人で、総会での議決権は持ちません.
- ユース会員
- 3名(2016年度をもってGSユースは解散しました)会の趣旨に賛同する学生・若手社会人(就職または卒業後、3年を目安とする)で、総会での議決権は持ちません.
- 名誉会員
- 2名(2018年7月)GS功労賞受賞者または幹事会推薦による個人で、総会での議決権は持ちません.
- 役員
- 代表2名 運営幹事3名 監事2名
2.本会の活動について
- GS映像記録分科会
- 「共同体と風景」をテーマにした映像として記録アーカイブする活動です。鹿児島県肝属川の川原園井堰を対象に映像記録を製作しました。Facebookページはコチラ
- GS素材色彩分科会
- 「素材と色彩」をテーマとした調査・研究や教育・支援を行う活動です。見学会やセミナーなどを通じて素材や色彩が風景にもたらす効果や意味・役割を考え、選定や決定の方法論をより広く共有して行くことを目的としています。Facebookページはコチラ
※2013年11月23日に開催された見学会のレポートはコチラ - GROUNDSCAPE paper
- GSデザイン会議発行のフリーペーパーです。2012-2016に年2回発行されました。詳細はコチラ
- GSユース
- 全国各地の様々な専門分野の学生、若手を中心とした活動グループです(2016年度をもって解散)。GSデザインユースの活動についてはコチラ