2007年度 新着情報

2/27開催 ナント・横浜日仏都市文化対話シンポジウムのお知らせ

ナント・横浜日仏都市文化対話シンポジウムのお知らせ

 横浜市では、クリエイティブシティ=創造都市の実現に向け、様々な取組を進めています。
 このたびフランスのナント市からまちづくりの専門家を迎え、ナントと横浜のクリエイティブシティについて語るシンポジウムを開催します。
 ナント市は、製造業や造船業で発展したものの、その衰退にともない活力を失っていましたが、文化による都市の再生を果たし、2003年にはフランスで最も住みやすいまちと評価されるまでに復興を果たしたヨーロッパにおけるモデル的創造都市です。
 なお、横浜市はナント市をはじめとするフランスの6都市と「日仏都市文化対話会議」を開催し、様々な都市交流を進めています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇ ナント・横浜日仏都市文化対話シンポジウム

「建築・アートと都市空間の創造」のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】2008年2月27日(水) 18:00〜20:00 シンポジウム(17:30開場)
              20:00〜21:00 意見交換会

【会場】BankART Studio NYK 〒231-0002 横浜市中区海岸通3-9
     ・みなとみらい線「馬車道駅」下車 6番出口より徒歩4分
     ・JR・市営地下鉄「関内駅」徒歩7分
【定員】100名(定員になり次第締切)
【入場料】無料
【申込み】所属名、氏名(複数名参加の場合は参加者全員を記載)、連絡先、意見交
     換会参加の有無を明記し、Eメール(ts-ninaite@city.yokohama.jp)でお申
     込ください。
【開催プログラム】
(1)「クリエイティブシティ・ヨコハマについて」
    北村 圭一(開港150周年・創造都市事業本部 150周年記念事業・創造都市推進部長)
(2)「ナント市の都市再生について」
    ジャン・ルイ・ボナン(ナント市文化顧問)
(3)「ナント島及び創造都市プロジェクト」
    ローラン・テリー(大西洋沿岸首都圏西部開発協会局長/元ナント都市共同体局長)
(4)「横浜の都市デザイン」
     国吉 直行(横浜市都市整備局上席調査役(エグゼクティブアーバンデザイナー))
(5)パネルディスカッション「建築・アートと都市空間の創造」
   パネリスト:ピエール・ジャン・ガルダン(ナント美術学校校長)
         ローラン・テリー
         山本 理顕(横浜国立大学大学院 建築都市スクール“Y-GSA”校長)
         国吉 直行
   コーディネーター:鈴木 伸治(横浜市創造都市アドバイザー/横浜市立大学准教授)
(6)意見交換会
    参加者との自由意見交換会

*日仏都市文化対話会議とは・・・
 ナント市の提案により、2008年の日仏交流150周年を契機に、2009年度まで日仏諸都市の文化芸術分野における多面的な交流を積極的に推進することを目的に開催。日本は横浜市、新潟市、金沢市、フランスはナント市、リヨン市、アミアン市、リール市、ランス市、トゥール市の6都市が参加。(2007年7月にナント市で第1回会議を開催)

【主催】横浜市(開港150周年・創造都市事業本部、都市整備局)
【共催】横浜国立大学大学院/建築都市スクール“Y-GSA”
【助成】財団法人 自治体国際化協会

◆ホームページ →こちら

【お問い合わせ】横浜市開港150周年・創造都市事業本部 創造都市推進課
                              山下、高橋 
        TEL: 045-671-2278/FAX: 045-663-9212
        Eメールアドレス: ts-ninaite@city.yokohama.jp

2/5開催 c-SUR特別シンポジウムのお知らせ

080205cSURJPEG
チラシのダウンロードはこちらから
■タイトル: 都市空間のデザインを考える
     〜英国CABEのデザインレビュー制度と日本の取り組み〜

■日時: 2008年2月5日(火)13時〜16時30分

■会場: 東京大学本郷キャンパス山上会館2階大会議室

■入場: 無料

■プログラム:
1)開催挨拶
 大方潤一郎(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授)
2)CABEの活動概要とデザインレビュー制度について
  Dr. Richard Simmons
(Chief Executive, Commission for Architecture and the Built Environment, UK)
3)日本における都市空間デザインの最新の動向
 内藤 廣(東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻教授)
4)パネルディスカッション
司会: 内藤 廣
パネリスト: Dr. Richard Simmons
     石川幹子(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授)
     大野秀敏(同 新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻教授)
      中井 祐(同 工学系研究科社会基盤学専攻准教授)
(英日逐次通訳あり)

■主旨:
英国における建築都市環境委員会(CABE)は1999年に政府組織として設立され,都市空間のデザイン向上に関する調整や教育・啓発等様々な活動を担っている.その中でも,都市空間に大きな影響を与えるプロジェクトに対して行われるデザインレビューが注目されている.本シンポジウムでは,CABEのR. Simmons氏を招き,CABEの取り組みについてご紹介いただくと共に,日英の都市景観形成と都市空間におけるデザイン調整のあり方に関する意見交換を行う.

■主催: cSUR(東京大学21世紀COEプログラム「都市空間の持続再生学の創出」)
後援: 国土交通省,土木学会,日本都市計画学会、建築学会
協賛: (財)都市づくりパブリックデザインセンター、(財)日本建築センター

■問い合わせ
川添善行(東京大学 国際都市再生研究センター)
東京都文京区本郷7-3-1 工学部1号館 景観研究室
03-5841-7450 (tel+fax)、 cabe@keikan.t.u-tokyo.ac.jp (e-mail)

「ぐんま総合情報センター(仮称)設計提案競技」のお知らせ

 群馬県では、県のイメージアップを図るための、首都圏における情報収集・発信の拠点として、「ぐんま総合情報センター(仮称)」を開設します。
 今回、ぐんま総合情報センターについて、限られた面積を有効に活かした人の流れの創出、物産販売、観光PRを効果的に行うための内装、レイアウト、ディスプレイ及びその活用策について、広く提案を募るものです。
■応募説明会:平成20年1月22日(火)
■応募登録:平成20年1月15日(火)~1月31日(木)

詳しくはコチラからご確認ください。

2/23GS連続シンポジウム2008 第3回『掘り起こせ、ひいじいちゃん達の石積護岸-油津・堀川運河』開催

GS連続シンポジウム2008 第3回『掘り起こせ、ひいじいちゃん達の石積護岸-油津・堀川運河』を開催致します。
日時: 2008年2月23日(土) 15:00~18:20
場所: 東京大学工学部11号館講堂 定員100名
詳しくは詳細・お申し込みページをご覧ください。

GSデザインユース企画「描き初め」のお知らせ

GSデザインユースの新春企画「描き初め」(即日設計会)が行われます。
詳細はこちらから

朝鮮通信使の道展(12月20日〜1月20日)開催のお知らせ(GS活動支援事業)

071220exb.jpgこちらの画像からチラシをダウンロードできます

 2007年は朝鮮通信使発足400周年であり、日韓各地でさまざまにイベントが行われています。徳川将軍の交替にともない、朝鮮王室から慶賀のための外交使節として江戸に派遣された朝鮮通信使の存在は、鎖国の時代といわれた江戸時代に東アジアの間で豊かな国際関係が築かれていたことを物語っています。
 500人前後の朝鮮外交団に加えて、嚮導役の対馬藩士、各藩の随行員など、都合1500人が海路と街道を約10ヶ月をかけて動くことから、通信使の往来は華やかなページェントを散りばめた国際イベントとなり、多大の施設やインフラの整備をともなうこととなりました。
 そうした建築物や土木構築物の中には今日まで継続されているものも少なくなく、全体で「朝鮮通信使遺産」とでも呼べるような遺産の系をかたちづくっています。本展覧会は、日韓にまたがるこれらの遺産に着目し、その形成プロセスと利用のされ方、その後の継承の仕組み等について「朝鮮通信使の道」という見方から再評価を行うものです。

                記

□主催:日本建築学会建築博物館/日本イコモス国内委員会/韓国建築歴史学会
□後援:駐日大韓民国大使館韓国文化院/「朝鮮通信使」交流議員の会/朝鮮通信使緑地協議会/GSデザイン会議
□会場:建築会館ホール(港区芝5-26-20)
□公開日時:2007年12月20日(木)〜2008年1月20日(日)
      開館時間10時−19時(土、日、祭日は17時まで)
      *休館 12月29日−1月4日
□展示内容:・朝鮮通信使に関わる古地図、絵図、指図、写真
      ・朝鮮通信使遺産の復元図、模型
      ・草梁の倭館の復元図、模型
      (全体として日韓から50点程度の展示物)
□シンポジウム期日 1月12日(土)13:30-16:30
□場所 建築会館ホール(港区芝5-26-20)
 詳細は下記をご参照下さい。
http://news-sv.aij.or.jp/jnetwork/scripts/view30.asp?sc_id=1845

GSDW2007/第3回土木学会景観・デザイン研究発表会にて展示

gsdws2007
gsdws2007mokei

下記の通り、第3回土木学会景観・デザイン研究発表会の展示企画「景観デザイン演習作品展」において「GROUNDSCAPE DESIGN WORKSHOP 2007」の成果を展示致します。あわせて、GSユースの活動紹介パネルも展示致しますので、皆様是非ご来場ください。

                記

第3回土木学会景観・デザイン研究発表会景観デザイン演習作品展

□会場: 早稲田大学大久保キャンパス55号館1階アトリウム
     〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1
□日時:2007年12月7日[金]17:00〜12月9日[日]16:30
□出展予定大学等: 大阪産業大学工学部環境デザイン学科シビック
         デザインコース
         九州産業大学工学部都市基盤デザイン工学科
         高知工科大学工学部社会システム工学科
         東京工業大学工学部社会工学科
         日本大学理工学部社会交通工学科
         福岡大学工学研究科建設工学専攻
         早稲田大学芸術学校都市デザイン科
         早稲田大学理工学部社会環境工学科
         KL2 +風景デザイン研究会
         GSデザインワークショップGSデザインユース
□展示品: (GSDW+GSDyの展示品)模型(1.5m×1.5m)、A0パネル9点

                               以上

GROUNDSCAPE DESIGN WORKSHOP 2007展示会開催

『GROUNDSCAPE DESIGN WORKSHOP 2007展示会』を現在、横浜・日本大通駅内にて開催しております。

駅構内は人通りも多く、たくさんの市民の方々に見て頂いております。
皆様も、ぜひご都合をお繰り合わせのうえご来場下さい。

GSDW2007展覧会

会場
みなとみらい線日本大通り駅 休憩コーナー
開催日時
11月15日(木)~11月21(水)
時間
始発~終電まで(最終日は午後8時まで)
展示内容
A0パネル8点(最終成果品)、敷地模型(1.5m×1.5m)
料金
無料
主催
GSデザイン会議
協力
横浜市都市整備局都市デザイン室、横浜高速鉄道株式会社、東京大学景観研究室、GSデザインユース

GSDW2007展覧会

GS連続シンポジウム2007第2回『鍬もって、都市公園をみんなの庭に-豊田・児の口公園』開催

GS連続シンポジウム2007まちづくりへのブレイクスルー・水辺を市民の手に取り戻す第2回『鍬もって、都市公園をみんなの庭に-豊田・児の口公園』を開催いたします。

日時: 2007年12月15日(土) 15:00~18:00
場所: 東京大学工学部1号館15号講義室 定員100名

詳しくは「詳細・お申し込みページ」をご覧ください。

札幌まちづくりシンポジウム『札幌・アジアの宝のまち』開催

札幌市との共催で、札幌まちづくりシンポジウム『札幌・アジアの宝のまち』を開催いたします。

日時: 2007年11月30日(金)13:30~17:15
場所: 札幌エルプラザ3階ホール(札幌市北区北8条西3丁目)  定員300名

詳しくは「詳細・お申し込みページ」をご覧ください。

GS連続シンポジウム2007第1回『石を蒔く、海に暮らし続けるために-大畑・木野部海岸』開催

GS連続シンポジウム2007『まちづくりへのブレイクスルー・水辺を市民の手に取り戻す』
第1回『石を蒔く、海に暮らし続けるために-大畑・木野部海岸』を開催いたします。

日時: 2007年11月10日(土) 15:00~18:00
場所: 東京大学工学部2号館212号講義室 定員170名

詳しくは「詳細・お申し込みページ」をご覧ください。