活動

2013.12.05 GSDW2013作品発表会「新陳代謝する銀座のデザイン」

中央区立環境情報センターにて、今夏に開催されたGROUNDSCAPE DESIGN WORKSHOP 2013の作品発表会「新陳代謝する銀座のデザイン」を開催しました。今年度のワークショップの設計対象地である銀座にお住まいの方やお勤めの方々にも参加して頂き、有意義な発表会となりました。

詳細

2013.09.06-14 GROUND SCAPE DESIGN WORKSHOP 2013

東京大学工学部1号館演習室及び講義室にてGROUNDSCAPE DESIGN WORKSHOP2012を開催しました。

詳細
(twitterによる実況もあわせてご覧ください。GSDW2013 HP[外部リンク]

2013.05.26 GSDy総会&2012年度活動成果発表会

第一部では年に一度の総会を、第二部では「いま、ユースが想うこと」と題して2012年度のユース会員個々の研究やプロジェクトの成果発表会を行いました。

詳細

2012.11.30 景観デザイン・若手交流会

東北大学で開催された第8回景観・デザイン研究発表会に併せて、3回目の開催となりました。

GSDyのメンバーの他、景観開花の運営チームやKyusyu Landscape League(KL2)のメンバー、その他全国の景観研究室から多くのメンバーが参加しました。お互いの活動報告や日頃の問題意識について発表し、景観を志す学生や社会人の交流の機会となりました。

2012.11.20-25 GSDW2012最終成果展示会

9月に開催したGROUNDSCAPE DESIGN WORKSHOP 2012の最終成果として、各班ブラッシュアップした模型とパネルを設計対象地の銀座6丁目のMeets Galleryにて展示しました。

もともとGSDW2012をご存知の方はもちろん、たまたま見つけて立ち寄って下さった方など、多くの方にご来場いただき、参加者の方々が自分達の案について説明する様子が見られました。

2012.11.10 連続レクチャー第6回

4月から続いた連続レクチャーも最終回となる第6回を迎えました。講師は団塚栄喜氏(有限会社アースケイプ)をお呼びし、東京大学工学部1号館にて開催致しました。

彫刻からランドスケープまで大きくスケールを横断して活動する団塚氏ですが、そのデザインの1つ1つには、人が楽しく過ごすためにはどうしたらよいのか、という考えが根底にあるように感じました。また人間の感覚を顕在化するようなデザインがより多くの人を引きつけているとも感じした。単に色彩や素材といった目に見えるものに気遣うだけではなく、目には見えない速度や温度、感覚といったものを重視している姿勢は、ランドスケープのみならず、他分野でも応用できそうな考え方だと思いました。

2012.09.28 連続レクチャー第5回

2週連続開催となった連続レクチャー第5回は講師に照明デザイナーの岡安泉氏(岡安泉照明設計事務所)をお呼びし、東京大学工学部1号館にて開催致しました。

有名建築家と数多くのコラボレーションをする岡安氏ですが、その照明デザインについて、視覚的な表情を実現する構想力以上に、それを実現するための技術について丁寧に解説していただき、照明という分野の奥深さを実感しました。既存の照明器具では実現できなかった、影および陰、そして人間 の意識にも訴えかけようとする明かりを実現していこうというプロジェクトの数々は、興味深いものばかりでした。

2012.09.21 連続レクチャー第4回

連続レクチャー第4回は講師にGSではお馴染みの南雲勝志氏(ナグモデザイン事務所)をお呼びし、東京大学工学部1号館にて開催致しました。

南雲氏はGS関係者、および学生にもよく知られた存在ですが、これまで実際に自身の作品について聞く機会はありませんでした。今回のレクチャーでは初期の家具から、現在進行中のプロジェクトまで通して語っていただき、南雲氏が手がけるデザインの領域が徐々に広がっていく様子を実感することができました。「軽々しくモノをつくってはいけない。6-7割の出来の物は結局不要なものになってしまう。恒常的に使っていくものに対してしっかりと作っていくこと」といったデザインに対しての心構えを、情熱的に語ってくださいました。

2012.09.01-08 GROUND SCAPE DESIGN WORKSHOP 2012

東京大学工学部1号館演習室及び講義室にてGROUNDSCAPE DESIGN WORKSHOP2012を開催しました。

詳細

2012.07.20 連続レクチャー第3回

連続レクチャー第3回は講師に五十嵐淳氏(五十嵐淳建築設計)をお呼びし、東京大学工学部1号館にて開催致しました。

「プロジェクトの紹介を通して、場所の状態を読み込むこと、環境の状態として昇華させることの重要さと、心地よいものを作ることで他の建築にも応用され、風景になっていく。そのためにもいい建築を作りたいという話をしていただいた。
(GROUNDSCAPE paper 2012年秋-冬号)
GROUDSCAPE paper HP

2012.06.08 連続レクチャー第2回

連続レクチャー第2回は講師に乾久美子氏(乾久美子建築設計事務所)をお呼びし、東京大学工学部1号館にて開催致しました。

「小住宅から公共建築まで7つのプロジェクトを紹介していただきながら、周辺環境に対するリアクションとしての建築と、アクションとしての建築があること、地方都市再生には後者の視点も必要であることを延岡の事例を通してお話していただいた。」
(GROUNDSCAPE paper 2012年秋-冬号)
GROUDSCAPE paper HP

2012.04.28 GSDy総会&連続レクチャー第1回

第一部では2012年度GSDy総会を、第二部では「時間をつなぐ、スケールをつなぐ」というテーマの連続レクチャー第1回を、建築家の長谷川豪氏を講師にお招きし、開催致しました。

詳細

2012.02.25 サロン「交渉ワークショップ」

構造計画研究所地下1階レクチャールームにて、どんな仕事でも大切な交渉について、フレームワークを学んだ上で模擬交渉(ワークショップ)を行いました。

講師:金弘宗氏(構造計画研究所)、村井一氏(日本設計)
オブザーバー:一色正彦氏(金沢工業大学大学院)
TA:田中康之氏(TBSテレビ)、佐藤祐一氏(グリア)、阿部仁氏(富士ゼロックス)
参加16名

2012.01.08 GSDy描き初め2012(即日設計会)

「描き初め」は今年で5年目を迎える、GSDyの即日設計演習会です。
 今回の講師には、建築家の藤村龍至さんにお越しいただきました。

詳細

2012.01.07 GSDy橋梁歩き初め2012

「2012年のスタートは「橋梁歩き初め」です。1月7日、大日本コ ンサルタントの松井幹雄さんにお越し頂いて、横浜から川崎の 橋梁をサーベイしました。寒い中、一日中外を歩き回るという 過酷な企画にも関わらず、参加者のみなさんは、松井さんの橋 講義を真剣に聞きながら、その場で感じたことを思い思いに発 し、活発に意見交換していました。 詳細は報告書をご覧下さい。

報告書(PDF形式1.77MB)

2011.12.02 「第2回景観系若手交流会」

去年に引き続き、景観・デザイン研究発表会にあわせてGSDy、KL2、景観開花運営事務局の共催で「第2回景観系若手交流会」を開催しました。

詳細

2011.11.11 ドボクデザインサロン「欧州ドボクデザイン紀行報告会」

11/11/11の1並びの日に八馬智先生をお招きし、 ドボクデザインサロン「欧州ドボクデザイン紀行報告会」を行いました。 当日は、若い学生からベテラン社会人まで実に30名程度の参加者で賑わい 特別講義もゲリラ的に行われるなど1時間以上の延長戦になる程の白熱ぶりでした。 当日のサロンの模様は、報告書…或はTogetter(http://togetter.com/li/214016)をご覧下さい!

報告書(472KB、PDF形式)

2011.9.23-24 海の博物館&漁村見学会

「海に生きること」をテーマに、三重県鳥羽市と志摩市に行ってきました。3.11の震災では巨大津波の被害に遭い、東北地方の漁村は壊滅状態となりました。島国である日本には無数の漁村があり、今後必ず起こる巨大地震による津波で再び被害に遭う可能性があります。そこで今回は、海の博物館で海での暮らしについて学び、漁村の日常を見て回りました。

詳細

2011.7.30 GSDy salon「Detail Design_material & color」

昨今「コンクリートから人へ」に始まり、今回の震災でコミュニティーの重要が 多くの人々に認知され、「ものづくり(ハード)」から「まちづくり(ソフト)」へ と、風景づくりの流れが急速に変化しつつある様に感じます。それ自体 は間違いではないと思いますが、一方で人々の生活を支えるベースと なる空間そのものの質についての議論が、上記と反比例して徐々に 減りつつある様に思われます。「こんな時であるからこそ、継続 的にものづくりについて、空間の豊かさについてしっかりと 議論をしていきたい!」そう考え、今回のサロンを企画し ました。
特に今回は、最終的な空間の質に大きな影響 を与えると考えられる、“ディテール”のデザインに 着目し、土木や建築、ランドスケープ等々と関わり の深い、「マテリアル」「色彩」の両分野の専門家 の方々をお招きしてお話を伺いました。その後、登壇者・参加者会場全体で議論を行い、風景に ついて語らい、分野を越えた議論の輪を広げる夏夜となりました。

報告書(1.24MB、PDF形式)

また、サロン参加者の皆様・報告書をご覧になってご興味を持たれた皆様は「環境色彩デザイン」について、本サロンのゲストである加藤幸枝さんが展開されているブログもチェックしてみて下さい!

「環境色彩デザインを考える人へ」

2011.5.14 GSDy総会・論文設計発表会2011

2010年度の活動報告を行いました。総会、サロン、見学会、GSDW2010、描き初め等のイベントについて、簡単に報告しました。
企画参加者はもちろん、参加できなかったメンバーにも興味深い内容だったのではないでしょうか。 質疑応答では、東日本大震災に対してのユースのあり方などについて議論がありました。質疑応答後、旧役員の挨拶をはさみ、新役員が選出されました。

報告書(1.56MB、PDF形式)

配布資料(252 KB、PDF形式)

2011.1.29 「千葉のものづくりの現場を見に憩う!」酒蔵&新型農業テーマパーク見学会

「千葉のものづくりの現場を見に憩う!」をテーマに冬の見学会に行ってきました。

詳細

2011.01.09 GSDy描き初め2011(即日設計会)

GSDyでは4度目の即日設計会です。毎年の恒例行事になりつつあるこの会は、”アウトプットする”“手を動かす”をテーマに企画しました。 講師には、建築家の永山祐子さんにお越しいただきました。

詳細

2010.12.19.「阿賀に生きる」上映会

Lab Café @東京・本郷にて映画「阿賀に生きる」の上映会を行いました。

参加者感想(289KB、PDF形式)

2010.11.13.高欄・鋳物サロン

 今回のサロンは、EAU やworkvisions などのデザイン事務所の他、自治体やコンサルタントとの仕事を数多く経験されているメーカーの方をゲストとしてお招きしました。
サロンではゲストのプレゼンテーション(設計の流れ、現場の様子、施工事例の紹介など)の後、ゲストと参加者とのディスカッションへ。メーカーと設計者・デザイナーとの関係、デザイン事務所とコンサルタントとの仕事の違い、よい仕事を生み出すためのコラボレーションのあり方、高欄についての裏話…etc これまで知らなかった「ものづくりの現場」の一端に触れることができた一夜でした。

活動報告書(569KB、PDF形式)

2010.08.21-22.「島の幸せのかたちとは?」海士町見学会

「島の幸福論~海士ならではの笑顔の追求~」 という独自のテーマを掲げ、積極的なまちづくりを展開している海士町を見学し、まちづくりに対し主体的に取り組まれている住民の方々と交流することによって、 海士ならではの笑顔は一体どこから生まれて来るものなのか、探ってまいりました。

詳細

2010.09.03-11 GROUND SCAPE DESIGN WORKSHOP 2010

東京大学工学部1号館演習室及び講義室にてGROUNDSCAPE DESIGN WORKSHOP2010を開催しました。

詳細

2010.06.05 GSDy サロン~Soundscape Night~

今回のサロンには歌手の行川さをりさんとギターの助川太郎さんをお呼びしました。「Soundscape」と銘打った一夜を、ブラジル郷土料理とともに味わいました。

活動報告書(2200KB、PDF形式)

2010.4.25 GSDy総会・シンポジウム2010

2010年度GSDy総会を東京大学工学部1号館で開催しました。
当日は日曜日ということもあり、第一部の参加者はやや少なめといった様子でした。しかし、第二部のシンポジウムはyouth以外の方も含め100名以上の方が参加してくださり、活発な議論が巻き起こりました。

詳細

2010.1.15 GSDy描き初め2010(即日設計会)

GSDyでは3度目の即日設計会です。
毎年の恒例行事になってきましたが、“アウトプットしよう!”“手を動かそう!”という趣旨でこの即日設計会を企画しました。
講師には、建築家の堀部安嗣さんにお越しいただきました。

詳細

2010.1.30-31 上野村見学会

遅くなりましたが、2010年1月30日-31日に行いました、上野村見学会の報告書ができました。
短い間でしたが、非常に密度の濃い見学会だったと思います。
参加者のみなさま、お世話になった上野村のみなさま、本当にどうも有難うございました。
見学会の内容につきましては下記報告書をご覧下さい。

活動報告書(1540KB、PDF形式)

2009.7.11-12 ひろしま鞆の浦見学会

景観への取り組みを進める広島市と福山市鞆の浦、両地域の見学を通し、デザインやまちづくりの現状や課題を学びました。

詳細

2009.9.5-12 GROUND SCAPE DESIGN WORKSHOP 2009

東京大学工学部1号館演習室及び講義室にてGROUNDSCAPE DESIGN WORKSHOP2009を開催しました。

詳細

2009.04.25 GSDy総会2009

2009年度GSDy総会を東京大学工学部1号館で開催しました。
当日は土木学会デザイン授賞式と日にちが重なり、また生憎の雨天になり、参加者は例年の半分ほどになってしまいました。
しかし、第二部の発表会では熱い議論がなされ、充実した総会だったのではないでしょうか。

詳細

2009.1.17 GSDy描き初め2009(即日設計会)

去年に続き2度目の即日設計会です。
毎年恒例のワークショップ(GSDWS)以外にも、もっともっとアウトプットしていこう!手を動かそう!と、今年も企画しました。
講師には建築家の藤本壮介さんに来ていただきました。

詳細

2008.12.20 GSDy+KDC+若手有志 合同飲み@名古屋

中部&関西圏のGSDy、KDC(九州デザインシャレット)を中心とした20代の有志、総勢16名を集めた懇親会を開催しました。
活動報告書(936KB、PDF形式)

 会場の様子

2008.11.08-09 GSDy秋真っ盛りツアー2008 郡上八幡見学会

伝統的な水辺空間を有している郡上八幡の見学会を行いました。講師に佐々木葉先生をお迎えしてのレクチャーや、水路の掃除を行いました。

詳細

2008.9.6-13 GROUND SCAPE DESIGN WORKSHOP 2008

東京大学工学部1号館演習室及び講義室にてGROUNDSCAPE DESIGN WORKSHOP2008を開催しました。

詳細

2008.05.31-06.01 琵琶湖めぐりめぐる見学会

「琵琶湖1周ドライブ。-複合的なまちを巡り人の生活と水を学ぶ-」というコンセプトのもと、滋賀県を舞台に企画した見学会でした。関東11名・中部1名・関西2名、計14名の参加者が集まりました。

詳細

2008.04.20 GSDy総会 2008

「GSDyの総会を行いました。第一部では活動報告等を、第二部では都市河川プロジェクトの報告会、第三部では大討論会を行いました。」

詳細

2008.01.16 GSDy書き初め2008

講師に中村好文さんをお呼びして即日設計会「GSDy描き初め2008」を開催しました。

詳細

2007.09.08-15 GROUNDSCAPE DESIGN WORKSHOP 2007

東京大学1号館演習室及び講義室にてGROUNDSCAPE DESIGN WORKSHOP 2007を行いました。

詳細

2007.06.30-07.01 GSDy 伊勢・鳥羽見学会

伊勢神宮や海の博物館、桑名など鳥羽・伊勢地方の見学会を行いました。

詳細

2007.04.22 2007年度総会+一周年記念シンポジウム

東京大学にて、2007年度総会+一周年記念シンポジウムを行いました。

詳細

2006.06.10-11 八王子セミナーハウス

八王子セミナーハウスで合宿を行いました。

詳細

2006.01 境川見学会

都市設計家・小野寺氏をお迎えして、境川の河川護岸を見学してきました。

詳細